« キタイバを2台走る | メイン | 紅葉間に合わず!ガスの高原山を歩く »

一日に二度登った?二股山

アーカイブ:今市鹿沼の山達  日時: 2008年10月19日 22:00
-- 『GPSMAP60CSx US版』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成 --

 今回の主役は何と言っても上の軌跡である。等高線の読める方なら瞬時にして私の愚かな歩行ルートを読み取ることが出来よう。

 そう。一度降りた山をもう一度登り返してまた降りるというトレーニングもどきが今回の山行である。勿論予定していた行動で無いのは言うまでも無い。そんなスパルタンな計画を思いつくほど体力に自信は無いのである。

 

 毎回、前口上から始まるのが通例になってしまったが、今回もお付き合いいただくとして・・・

 ここのところ、超の字が付くほど仕事が忙しかった。先週の3連休などに至っては、日の出の時刻から街が寝静まる頃まで会社に居るという悲しい日々を送っていた。一段落した11日の土曜日は抜けるような晴天に心動かされたものの、仕事が気になり結局午前中は出勤と相成ったのである。

 日曜はあまり天気が良くないという予報だったが、目覚めると結構日差しが明るく空も高い。早い時間に近間でも歩いてくるかと布団の中で思案する。そういえば二股山に周回コースがあったな。仕事の疲れが残っていることなどすっかり忘れて支度にいそしむのであった。

 

 前回同様、下久我から林道に乗り入れ、終点の広場に車を駐める。案内板のコース図を見て、南峰~展望地~加園P~(周回)~下久我Pへ帰還の予定だ。

 加園P~(周回)~下久我Pのルートについては、案内板に等高線が記されていないこと、距離や方角がデフォルメされていることから、道の接合点のみは把握出来たものの、その他の重要な情報について全く未知のままコースに突っ込んでしまったのが後で大きな後悔に繋がることをこの時点では気付いていなかった。

 往路の登りは谷を詰めるとジグザグの樹林登りへと繋ぐ前回と同じコースである。相変わらず雑多な感じのする植林地だ。前回はジグザグで少し息が上がったが、今回はペース配分も余裕で登ることが出来た。木漏れ日の差す植林地は、耀きの強弱が面白くてそれなりに楽しいものである。

 NHKの放送設備が見えると間もなく二股山の双耳峰の一つ、北峰頂上へ到着。宇都宮市内から真西にその姿がよく見える二股山。間に遮るものが無いのでこちら側(山頂)からは鹿沼市街はもとより、古賀志山から鞍掛山、多気山、そして宇都宮の街の高い建物がゴマ粒のようにちりばめられている様子がよく見える。

     
木漏れ日の中    山頂から古賀志山方面    鹿沼市街

 北峰でザックを降ろして一休み。そういえば今日は下久我Pも自分の車だけ、山中もまったく人に出会わない。ハイカー達はきっと紅葉を求めて日光あたりに繰り出しているのだろうか。
 足元に気を付けながら南峰との間のキレットに降りる。南峰への取り付きも相変わらず急斜面だ。このキレットは遠くから見てもはっきりとわかる、いわば二股山の顔とも言うべきポイント。ちと登りがきついが、味わいながら歩を進めていく。何らかの原因で中間部が崩落してこのような姿になったのだろうが、元の姿はきっと鞍掛山のような台形だったのではと思いを巡らせる。

 さて、南峰に着いて時間も予定通り昼食休憩。ストーブで湯を沸かし、山頂も景色も独り占めの贅沢な時間。コーヒーを飲み終える頃には初秋の空気がいささか冷たく感じるようになってきた。

 前回は南峰からピストンで下山だったが、今回は更に南に下り、展望地を経由して一旦下山していく。

 展望地は5分位下った所にある。西から南側に樹が切り開かれ、岩のテラスがある展望台である。

     
キレットから南峰への壁    南峰から鳴蟲山と男体山    上南摩や西方方面

 山々が幾重にも連なっており、私の読図力では山座同定が到底難しいが、恐らく西方や星野方面の山々が見えているのであろうか。山水画のようなシルエットにしばし見入る。

 道はこの後樹林に吸い込まれ、道形が幾らか心許なくなってくる。分岐は真新しい道標があるので迷わないが、かなりあやふやな部分が多くなり、テープ頼りになる。テープはかなりしっかりと付けられているので慎重に追えば迷うことは無いが、山に慣れて居ない人の場合はあちこちにある踏み跡に引き込まれるかもしれないので要注意だ。高度が下がってくるとシダの密生が出てきた。鬱蒼とした雰囲気がどことなく不気味である。足元の黒い紐がにゅっと動いたと思ったらヘビだった。思わずビックリ!

 概念図では途中から二股山の西側を巻くように久我Pへ向かう分岐がある筈なのだが、高度を下げてもいっこうにそんな分岐は現れない。途中西に向かう枝尾根の取り付きが数ヶ所あったが、GPSで現在位置を確認してもその先は谷とその後に聳える尾根筋。これはトラバースルートなんてあり得ないと気が付いた時は半ば諦めムードになっていた。

 やがて傾斜が緩くなり向こうに草の生えた林道の終点が見えた。加園Pである。ここにまた案内板があり、やっと目的の周回分岐に着いた事を知る。これから下久我Pまでのルートが、山を大きく巻いた平坦なコースであることを願うばかりである。

     
三峰山方面 たぶん    テープを頼りに下る    林道出合

 初めによく見ておけば良かったのだが、実はこれから進むコースは周回の下山路になっているのだ。途中登りがあるのは嫌だが、車道に出て4Km以上も歩くのももっと嫌だ。ままよと歩き始めると初めのうちは登りも緩やかだ。

 上手の薮が急にガサガサしたと思ったら、グレーと白の毛並みの動物が目の前を横切り、谷を駆け下りていく。カモシカである。調べて見ると二股山周辺ではたまに目撃されているようで、鳴蟲山方面から尾根伝いに往来しているらしい。奴は恐らくかなり遠くからこちらを眺めていたのだろうが、何も気付かず暢気に歩いてくる熊鈴男がどんどんやって来るのでお先に失礼といった体であろう。

 緩かった登りも谷を詰めるに従いどんどん斜度がきつくなってくる。ジグザグが出て来る頃になると、あまり歩かれていないのだろうか、道が所々崩落していて歩き辛いことこの上もなし。体力もみるみる消耗してくる。

 何度もGPSと地図を出して確認したが、方角は間違いない。高度計が500mを示したあたりで、右手の樹の間にある北峰と南峰の間のキレットを見て確証を得た。「結局もう一度登ってきてしまったのだな」と。

 精神的にもこういう登りはキツイものである。ジグザグの1本2本がどんなにか長く感じたものか。上の方に見える稜線の明るさが唯一の望み。ほの暗い樹林の中で悲壮という言葉の意味が少しは理解出来たような気がした。(ちょっとオーバーかも)

 何とか尾根に辿り着き、あとは下るばかりと進んでいくと伐採で一面が開けたポイントに到達。パッと景色が広がった時は辛かった登りへのご褒美かと思われた程だった。

     
周回起点    峠越えのご褒美    来し方の伐採地

 伐採地から右手(北側)の谷を見ると、往路に登ってきた道がよく見える。前回歩いた時も脇の尾根を見上げて「あそこを行けば軽快だろうなぁ」と思っていたが、なるほどこのようにルートがやはり付けられていたのである。

 再び樹林に吸い込まれ急降下していく。主の帰りを待つパジェロミニの姿を見てほっと一安心。最後まで気を抜くまいと車の許へ。やれやれとんだ山行であったが、終わってしまえばこれもまた楽しい思い出。

     
車が待っていた    駐車地手前へ出る   

概略コースタイム
駐車地発(10:36)-北峰着(11:28)-南峰着(11:41)-昼食休憩-
南峰発(12:29)-展望地(12:39)-加園P(13:22)-登り返して尾根に復帰(14:17)-
伐採地(14:44)-駐車地着(15:02)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mattyan.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/417

コメント (4)

Non:

 こんばんは。土日はけっこうお天気が良かったんですよね。高速を走りながら、
名前の知らない山を眺めてばかりいました。
 と、まっちゃんさんは、久しぶりの山歩きを、予定以上に楽しまれたようで…(^^)
前回撮影なさった案内板を確認すると… うーん、途中で気付いても登り返さず、
そのまま林道出合まで下りてしまった、というのがすごいです。
 私の場合は、気付かずに林道出合まで出てしまうと思いますが…(^^;)

 それにしても、遠望の利く良い1日でしたね! Non夫の腰痛が再発してしまったので、
今年の内に行けるかどうか分かりませんが、二股山はぜひとも目指したいです。

まっちゃん:

Nonさん、こんばんは。

自分が歩くコースは確実に地形図上で押さえてから歩かないと大変な事になるという教訓を得た1日でした。
必ず周回するという事だけは解っていたのですが、肝心の「何処を通って」が抜けてました。
大いに反省です。まぁいい教訓になりました{身をもって}(爆)

ご主人さん腰痛心配ですね。
私の場合は姿勢が悪い座りっぱなしが原因ですが、まに痛むことがあります。最近は低反発座布団を使うようになったらかなり調子が良くなりました。

こんにちは

終わってみれば、楽しい思い出
それ、、、
しみじみ「同感」
しかし、、、ワンポイント、、、亀さんとまっちゃんの差異を発見!
車道4kmと
登り返し、、、の比較のところ
わたしは、、、車道派!!
だって、、、平坦?なんですもん~~~(爆笑)
その前に、登り返す『体力』が残ってないと、思われます・・・・

PS 2013年現在は
  迷い込みそうな場所
  テープで印が多くなってるとおもいます
  わたし、、、
  あれがあったから、迷わなかった場所が
  3,4箇所、、、ありましたよ^^;;

まっちゃん:

亀三郎さん、こんばんは。

この記事は約4年前ですが、当時は自分もかなり体力が無かったです。
登り返しはかなり悲惨で、「八甲田山、死の行軍」みたいに悲壮感が漂ってましたよ(^^;

でも、お陰で下久我に下山するバリエーションルートを見つけたのはラッキーでした。
怪我の功名ってやつですね。

コメントを投稿

最近のコメント

リンク集

  • ケン坊の日記
    情報(ネタ)の検証はピカ一。実践派のケン坊さん。多方面にわたるネタで楽しむことができます。
  • らんばらしょうぎ
    目指すは亀三郎百名山。印象派の亀三郎さんのブログです。更新量豊富。山ネタ以外も綺麗な写真がいっぱい掲載されてます。
  • 散歩エクスペディション
    薮山に目覚め始めた頃、毎日飽きずに見ていました。今日の自分に影響大なり。薮山歩きではメンタル面の我が師匠、けむぞうさんのサイトです。ブログのほうも面白くてお勧めです。(そこナニBlogで検索してね)
  • 里山逍遥
    栃木の山とその周辺の低山を巡る日々「里山逍遥」。もぉ、このタイトル見ただけで直ぐに相互リンクを申し込んでしまいました。新田次郎さんと飲んだことがあるという凄い方です。登山に対するフランクな考え方も共鳴できます。
  • リンゴの叫び!
    季節の移ろいと自然の姿に心惹かれるブログ主さんの記事は、山好きな人ならきっと共感することと思います。自分も長い間隠れファンでしたが、この度相互リンクさせていただきました。
  • 北関東の山歩き
    ご夫婦で仲良く山歩き。栃木県内や宇都宮近郊の山はもとより、HPのタイトル通り北関東の山並みを歩かれているNonさんのサイトです。楽しそうな山行記録を読みながら、「是非自分も歩いて見たい」と思うこと度々。
  • PIAN PIANO.
    バイク仲間であり山仲間のなおさんのブログ。ブログ名のPIAN PIANO.(ピアン ピアーノ)は、イタリア語で「あせらず、ゆっくり」という意味だそうです。

RSS

最近のトラックバック