« 光徳牧場より太郎山周回 | メイン | 冬近し »

深高山と石尊山

アーカイブ:安蘇の山達  日時: 2010年11月14日 22:00

-- 『GPSMAP60CSx US版』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成 --

 深高山石尊山。地図で眺めると、サツマイモに良く似た丁度真ん中を走る尾根にあるこの二つの山。起伏の少ないこの尾根を一度歩いてみたいとかねてより思っていた。

 いつ登ろうかと思いながら2年程経過して今日に至るが、歩くならのんびりとした気分で・・・と考えていたところ、Mixiの山歩き企画のお誘いを受けて参加させていただくことにした。

 山行計画は、猪子トンネル入り口より深高山と石尊山を踏み、石尊山西側の展望広場で昼食。ピストンで下山である。
 主催者の「なおべぇ」さんにお願いして、昼食後に本隊と離脱してそのまま西に下山。麓の石尊神社にデポした自転車で猪子トンネル側まで帰還することにした。

 集合時間に遅れないよう余裕を見て出発したら、少し早めに到着してしまったので、ガイドブックなどにも紹介されている鶏足寺を訪れた。かつては広大な敷地に多数の伽藍を擁していたようだが、消失再建で規模縮小した今もなお、当時の雰囲気がどことなく漂う寺である。また、寺から見える石尊山が如何にも里山然としていて良い景色だ。

     
鶏足寺より石尊山      

 集合場所にメンバーも揃い、林道奥から伐採切り出しのブル道のような急斜面をまず登っていく。工事中で閉鎖されいる林道が蛇行して山道の脇を通る。やがてその林道からも離れ、間伐の植林帯の小尾根を登り詰めるとそこが猪子峠である。
 道標を見た瞬間、千人ヶ岳の下山時に此処よりトンネル西側へ降りた記憶がよみがえってきた。鬱蒼とした猪子峠からは、巻いて登って尾根を乗り換えて、最後の尾根道は電車道。山頂の深高山へ近づくにつれ傾斜も緩やかとなっていく。

     
猪子峠       枯葉の登山道

 深高山頂上は南がいくらか開けているがスッキリした眺望は得られない。先客のグループが大休憩の途中であったので我々もザックを置いて各々エネルギー補給タイムとなった。

 深高山から石尊山までの尾根道は起伏も殆どなく、歩きやすい。カサコソと膝に優しい枯葉の道を、ザックがリズミカルな足音に揺れていく。里山の晩秋は、派手さこそ無いが、静逸にして真っ盛りといった風情である。

     
   落葉の明るい尾根道    里山の秋

 石尊山もまた眺望は得られず、その少し先にある展望広場で食事になった。大きなテーブルを囲んで食事をしているとまるで遠足のようだ。天気は生憎の曇り空だが、雨の心配は無い高雲りのもと、のんびりとした時間を過ごす。

     
   眺望もひっそりと    石尊山先の見晴らし広場

 食事後は本隊から一旦離脱し同行の「せろーG」さんと西側の岩尾根を下っていく。見晴らし広場の直ぐ下には自転車をデポしてきた石尊神社の奥社があり、眼下に里の景色が見渡せる。浄水施設のようなものや、掘削した様子が痛々しく少し残念であるが、ふもとの集落は長年に渡ってご神体に見守られてきたのだろう。そんな地元の人達の篤い信仰により年に一度、梵天が奉納されるという。

     
石尊神社奥宮       奥宮の眼下

 ごつごつとした岩尾根をひたすら降りて、植林帯へ吸い込まれればもう下山も終わりである。「ここより女人禁制」の大きな石碑を通過すると、下に石尊寺の屋根が見えてきた。

 さぁ、後は猪子トンネル出口まで6キロ強、標高を+100m稼ぐ自転車漕ぎが待っている。

     
石尊山の西は岩尾根    かつては女人禁制の神域    自転車で駐車地へ戻る

 前回太郎山下山の裏男体林道で使った折りたたみ自転車があまりにもプアな性能だったので、安物ではあったが新車を調達して今回はその実地初走行である。
 新車の軽快間もあって、前半はなかなか快適な走行。だが、いよいよ斜度がきつくなる終盤は青息吐息。口数も殆どなくなり、6段ギアの一速でもついにギブアップである。力強く自転車を漕ぐ「せろーG」さんの背中がコーナーの向こうに吸い込まれると、もはやこれまで。潔く自転車を降りて押し歩きである。
 トンネル手前で何とか最高標高点まで登り詰めると、後は極楽の下り坂。あっという間に駐車地に到着した。今日一番の難所はこの区間であった。

           
本隊帰還     

概略コースタイム
駐車地発(10:32)-猪子峠(10:48)-深高山(11:59)-休憩-行動再開(12:19)-石尊山(12:58)-
展望広場着(13:11)-昼食休憩-行動再開(14:16)-石尊寺(14:53)-自転車-駐車場着(15:26)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mattyan.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/501

コメント (5)

せろーG:

のんびり登山で里山の秋 楽しめましたね。

登山+チャリでどこか いい山を見つけてください。

チャリは下りオンリーでお願いします(^^)v

けむ:

まっちゃん こんばんは
いい感じの里山です。
前にもこんなコメしたおぼえがありますが、県南方面は植生の違いか山が優しい感じがします。

自転車での戻りはお疲れだったようですね。
前にどこかのサイトで、山登りに使う筋肉と自転車を漕ぐ筋肉は同じだと読みました。
アプローチで自転車を使うときは、張り切りすぎると山に入ってからが大変なのかなあ。

まっちゃん:

>せろーGさん

日曜はお疲れさまでした。
登山+チャリは何気に面白いです。下りでP帰還のコース見つけますのでまたご一緒しましょう。


>けむさん

深高山は自然林と若い植林の混合のようで柔らかいように自分は感じました。
自転車はやはり帰路に下りで、が基本だと今回文字通り「体」で覚えましたよ(爆)

Non:

 こんにちは。かねてから歩きたいと思っていたところにお声がかかって幸運でしたね。
最近はまっちゃんさんの山行も、ヘビーな単独 or ライト&賑やかな大人数とメリハリが
あって、心理的にも良い刺激にもなりそうです。
 紅葉の具合も割りに合っていたようですね。山の色合いがやさしげです。

 ところで、私は篠井富屋連峰の残り(黒戸山&兜山)をようやく歩きました。
好みもけっこう変わってくるもので、車の少ない静かな林道歩きなら苦にならず・・・
結果、4分の3は林道歩きでした(^^;)

まっちゃん:

Nonさん、こんばんは。

深高山と石尊山は家内かH君と共にと思っていましたが、今回はのんびりグループ登山で行ってきちゃいました。(スパルタンな自転車のおまけ付き)
写真からもお分かりいただけると思いますが、里山中の里山。冬の日溜りハイクで山頂で何か煮炊きなんてのも良さそうな山でした。

黒戸山&兜山、あのへんの林道は結構静かで雰囲気ありますよね。
ではでは、これから拝見しにまいります。

コメントを投稿

最近のコメント

  • まっちゃん
    深高山と石尊山
    Nonさん、こんばんは。 深高山と石尊山は家内か
    11月18日

  • Non
    深高山と石尊山
     こんにちは。かねてから歩きたいと思っていたところ
    11月18日

  • まっちゃん
    深高山と石尊山
    >せろーGさん 日曜はお疲れさまでした。 登山+
    11月16日

  • けむ
    深高山と石尊山
    まっちゃん こんばんは いい感じの里山です。 前に
    11月16日

  • せろーG
    深高山と石尊山
    のんびり登山で里山の秋 楽しめましたね。 登山+
    11月16日

リンク集

  • ケン坊の日記
    情報(ネタ)の検証はピカ一。実践派のケン坊さん。多方面にわたるネタで楽しむことができます。
  • らんばらしょうぎ
    目指すは亀三郎百名山。印象派の亀三郎さんのブログです。更新量豊富。山ネタ以外も綺麗な写真がいっぱい掲載されてます。
  • 散歩エクスペディション
    薮山に目覚め始めた頃、毎日飽きずに見ていました。今日の自分に影響大なり。薮山歩きではメンタル面の我が師匠、けむぞうさんのサイトです。ブログのほうも面白くてお勧めです。(そこナニBlogで検索してね)
  • 里山逍遥
    栃木の山とその周辺の低山を巡る日々「里山逍遥」。もぉ、このタイトル見ただけで直ぐに相互リンクを申し込んでしまいました。新田次郎さんと飲んだことがあるという凄い方です。登山に対するフランクな考え方も共鳴できます。
  • リンゴの叫び!
    季節の移ろいと自然の姿に心惹かれるブログ主さんの記事は、山好きな人ならきっと共感することと思います。自分も長い間隠れファンでしたが、この度相互リンクさせていただきました。
  • 北関東の山歩き
    ご夫婦で仲良く山歩き。栃木県内や宇都宮近郊の山はもとより、HPのタイトル通り北関東の山並みを歩かれているNonさんのサイトです。楽しそうな山行記録を読みながら、「是非自分も歩いて見たい」と思うこと度々。
  • PIAN PIANO.
    バイク仲間であり山仲間のなおさんのブログ。ブログ名のPIAN PIANO.(ピアン ピアーノ)は、イタリア語で「あせらず、ゆっくり」という意味だそうです。

RSS

最近のトラックバック