« 高速千円初体験 | メイン | 塩原の名峰、日留賀岳 »

大戸川源流を詰め熊鷹山系5座縦走

アーカイブ:安蘇の山達  日時: 2011年05月15日 22:00


-- 『GPSMAP60CSx US版』+『カシミール3D』+『国土地理院地図閲覧サービスデータ』にて作成 --
熊鷹山の過去の記事
  2008年5月4日 県境の山 熊鷹山

 4月末に敗退した大戸川源流リベンジ。今回は情報収集とGPSへのデータ入力、そして気力も万全の構えで臨む。
 コースは基本的に前回と同じ。1時間早く行動を開始し、朝の8時前に西沢駐車場を出発した。

 駐車場からの長い舗装林道歩きは、進むに従い心地よい新緑のトンネルとなっていく。ふと青空を見上げると、これから向かう沢ルートへの想いが自然と高揚してくる。
 白ハゲ口から沢沿いの登山道に入ると、そこは鮮やかに輝く新緑のエリアだ。三滝へのコース取りは体力温存で山コースを選びコツコツと高度を稼いで、滝の展望台に達する直前の分岐より氷室山方面へと向かった。三滝を高巻くようなこの道は途中十二山への尾根道を分けた後、沢へ急降下するといよいよ大戸川源流の谷詰めとなる。

 前回は三滝に到達する前に既に山コース途中で道を間違えてしまい、作業道をトラバースして川コースへ出るという大幅なタイムロスをした。間違えた地点を検分すると、よくもこんな所で・・・と一人山中で赤面するほどである。

     
白ハゲ口へ向かう林道    白ハゲ口より沢沿いへ   
     
田沼駅まで33Km!    炭焼き窯跡    十二山への直登分岐

 朽ちかけた古い橋を渡ると、まずは前回同様左岸を行く。一面落ち葉が敷き詰められたルートはすっかり踏み跡を消し去っているが、前回の撤退地点付近あたりで右岸に渡るべき赤ペンキがあった。沢の分岐は右を選ぶようにしていくと、再び渡り返して左岸を歩くようになる。立ち木に縦にくくり付けられた「宝生山へ」の道標が目立たず判り辛いが、これを見逃してはいけない。

     
古い橋で沢を渡る    左岸を行く   
     
靴が埋まるほどの落ち葉    沢を覆う新緑が眩しい   

 落ち葉と渓流のダークカラーにすっかり目が慣れた頃、ポツンと咲く一株のツツジ。紅紫の色合いが程よく緊張感を和らげてくれる。やがて旗川源流と越路館沢との分岐点に到達するが、ここにはしっかしりた道標があり安心だ。
 右の沢(越路館沢)を登っていくと橋やトラロープなどが出てきて安心感もあるが、此処に至るまでのコースの手付かず感からすると逆に違和感を感じてしまう。橋が無くても特に通過に困難は感じられないのだが、水量が多い時の事を考えてなのだろうか?

 やがて右手の氷室山から伸びる境界尾根が手の届く位の距離になってくる。何処から取り付くべきかと思案しながら進むと、やはり岩のペンキを見つけて尾根への取り付き点を知る。

     
ふと振り返るとツツジが咲いていた    旗川源流と越路館沢分岐    ちょっと下世話なロープと橋

 沢を渡ると再び目立たない小さな道標があるが、先ほどの岩の赤ペンキとこの道標を見落とすと、宝生山付近まで沢を詰め続ける事になってしまうだろう。後刻、氷室山と宝生山の間の稜線を通過中にたまたま下の方から無理やりよじ登ってきたハイカーに出くわしたが、このご夫婦に話を聞くとやはり最後の取り付きポイントを見つけられず、仕方なく宝生山に直登してしまったらしい。(それはそれで凄いとは思ったが)

 沢の対岸から境界尾根に向けてジグザグに登っていくと、視界が広がったその先にミツバツツジがあちこちに咲き誇る光景が広がってきた。閉塞感のある沢沿いから開放された気持ちも手伝って、その美しさに思わずため息をつかんばかりである。

     
尾根に登るとツツジが待っていた      

 尾根はよく歩かれた感じのしっかりとした道が付いている。登るに従い斜度が緩んでくると、宝生山からの県境尾根とあわせてすぐに氷室山神社へ到着した。神社裏の高みが山頂ということなので裏手をよじ登った。
 以前唐沢山で三角点が見つからずに神社の社殿の裏側を物色したことがあったが、その時家内に、「神様の後ろに侵入するなど不敬な」と言われたことをふと思い出した。だが、おおらかな宝生山の神様はきっと大目にみてくれるだろう。

 今回縦走する五座は熊鷹山以外は展望の期待は出来ないことは織り込み済み。山頂は小休止にとどめ、先を急ぐ。

     
氷室山神社       宝生山へ向かう

 宝生山も眺望は得られず。山頂では先述の沢から直登してきたご夫婦と、やはり後から登って来た別なご夫婦としばし会話する。越路館沢詰めや熊鷹山のツツジが話題となり一休みをした。

 宝生山から十二山への尾根道も実に穏やかである。点在するツツジや白ヤシオ、そして時折西側に拡がる足尾方面の山並みが清々しい。

     
   白ヤシオ?    足尾の山並みが見える

 やがて進路右手の樹間に根本山が見えてくると、程なく十二山へ到着。そろそろ腹も空いてきたことだしこの辺で食事にしようとザックを降ろすと、先ほど宝生山で一緒だった二組のご夫婦も少し離れた場所に腰を掛けて弁当を広げている。

 十二山の山頂もまた眺望は無いが、山頂脇にすこぶる枝振りのよろしいツツジが、ハイカーのアイドルよろしく得意げに咲いている。

     
根本山が見えてきた       枝振り良し

 根本山へは一旦西の稜線を辿ることになるが、それまでの尾根と何となく一味違った雰囲気の山道である。自然林に囲まれていた尾根筋に針葉樹が僅かに入り組み、植生が混合してきたのが原因だろう。
 依然として豊かな落ち葉に覆われた優しい山道は続く。南側には熊鷹山方面の稜線も見えるようになってきた。

     
根本山へ       向こうは熊鷹山方面

 丁目石を見るとまもなく十二山根本山神社へ達する。かつては登拝者で賑わったであろう一帯も、今は小屋も朽ちてややうらぶれた感じがする。
 神社を過ぎ、尾根より一段低い所に付けられた道から一旦稜線に上がり根本山を目指す登山道は、左手が植林地であり、歩き慣れた宇都宮近郊や鹿沼の山を歩いているような錯覚に一瞬陥る。咲き遅れのアカヤシオとその落花が、むき出しの土の登山道に淡い色合いを添えていた。

     
丁目石    十二山根本山神社    咲き遅れのアカヤシオ

 期待はしていなかったが、根本山もまた眺望は無し。山頂には賑やかなグループが昼食の宴たけなわといったところ。水を一口飲んで先を急ぐ。

 熊鷹山への尾根道も起伏の少ない散策路のような登山道である。時折現れるツツジを目で追う様にして進めば、あっという間に山頂へ。相変わらずの360度眺望、人気の山頂は沢山のハイカー達が入れ替わりたちかわりでごった返している。

 基本的に人口密度が高いのを好まない自分としては若干居心地が良くないが、今日のルートでは眺望はひたすら忍の字であったが故に、いつも昼食の時の為にと用意している珈琲と茶菓を此処までとっておいたのだ。良い景色を眺めながら飲むコーヒーはやはり旨い!

     
根本山への登り      


 眺望とコーヒーを存分に堪能した後は西沢方面へ下山開始である。山頂直下は僅かな距離ではあるが、ツツジのトンネルがことのほか美しかった。

     
   西沢方面下山口はツツジトンネル   

 高度を下げていくと、ミツバツツジに代わって朱色のヤマツツジが見られるようになってきた。落ち着いた色に見える花に明るい日差しが照りつけると、山の中では妖艶な輝きを放つから不思議だ。妙に存在感がある。

 やがて植生界を超え植林地を進むようになると、遠い沢音が段々と近づいてくる。沢に降り立ちわさび田の脇を抜けると林道の終点に出て山道は終わりとなった。

     
   植生界を過ぎる    林道終点に到達

 西沢駐車場に戻ってみると、朝、数台あった車は皆帰ってしまっている。どうやら自分がオーラスのようだ。やはり此処からだと三滝往復か熊鷹山ピストンがメインコースになるのであろう。自分のように7時間以上も掛けて大回りする者は珍しいのかもしれない。

 旗川源泉の名湧水として三本引かれているうちの一つ、蓬莱水(残る二つは上人の水と宝生水)を空いたペットボトル2本に詰めて持ち帰った。自宅でコーヒーを淹れて飲むとすっきりした味わいである。自然豊かな大戸川周囲の山が育んだ味わいと思うとまた格別である。

     
   駐車場は自分の車のみ    下水のような吐出口がちょっと気になるが味はよい

概略コースタイム
駐車場発(7:49)-白ハゲ口(8:28)-十二山への尾根分岐(9:00)-越路館沢分岐(9:42)-沢より離脱(9:58)-
氷室山(10:27)-宝生山(10:55)-十二山(11:44)-昼食休憩-行動再開(12:06)-十二山根本山神社(12:20)-
根本山(12:38)-熊鷹山(13:29)-コーヒーブレイク-下山開始(13:56)-白ハゲ口への分岐(14:19)-
植生界(14:43)-駐車場着(15:32)

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mattyan.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/519

コメント (14)

私たちです。:

>>まっちゃんさん。

お疲れ様でした。
ツツジのトンネルと若葉の色合いも素晴らしく、天候にも恵まれてなによりです。
やはり氷室山は鹿沼側から攻めるより、三滝からやっつけるほうが達成感も一入ではと思っております。

水汲み場の傍に渓流釣り大会の看板があったので当日行って見ようと思っていたのですが忘れちゃってました^^;

コンドル:

昨年6月にまったく同じコースで歩きました。
三滝までは迷いやすいコースなので四苦八苦!!
滝の展望台直前の氷室山分岐では分からずに、一端降りちゃいました。(泣)

十二山~根本山神社も行きましたね! 
展望なし古びた神社でしたが、涼しいので食事しました。
そろそろ熊鷹山頂もシロヤシオ満開時期近しです。
今年も行きます。

リンゴ:

CT7時間、大変充実した山行でしたね。
新緑に彩を添える薄紫のミツバツツジが美しい。
パノラマ写真の効果抜群です。

まっちゃん:

まとコメ失礼いたします


>私たちです。さん

鹿沼側から氷室山だと、林道からサクっとピストンといったところでしょうか。
冬場の日だまりハイクならそれもよさそうですね。
あ、地図を眺めていたら、今冬のチャリンコデポの周回コースを思いついちゃいました。


>コンドルさん

根本山神社の脇は広々としているので確かに食事には最適かも。足尾側の山も少し見えるし。
熊鷹山の山頂付近は、ミツバツツジに替わってヤマツツジがこれから綺麗に咲きそうです。
先日は山頂付近にシロヤシオは咲いていなかったですが、これからなんですね。

>リンゴさん

花運の薄い自分も、今年は枡形山のアカヤシオに始まり目下2連勝(?)といったところで快調です。
やはり晴れると新緑も花も映えますね。

Non:

 こんばんは。苦戦なさったというお話だったので、三滝から先はかなりのマイナー度=高ヤブ度
なのかと思っていました。ちゃんと道標があって、トラロープが出てくるほど整備されているんですね。
Non夫との相談次第ですが、いつかチャンスを作って歩きたいです。
 そうそう、ミツバツツジがきれいですね! シロヤシオも咲き始めているようで、そろそろ準備を、
と思いますが、Non夫の体調がいまいちなので、再来週にするかもしれません。でも、たぶん熊鷹山は、
外せないだろうなぁと思っています(^^)

まっちゃんさん、ごぶさたしてました。
相変わらず、素晴らしいアイデアで県内のお山を闊歩してますねぇ。
頼もしい限りです(笑)。
今回は随分と欲張りなコースでチャレンジしましたね。
わたしも2~3回に分けて廻ったコースです(汗)。
用意周到な事前調査と十分な体力、そしていつもの野生の勘による賜物かな。
写真を拝見しましたが新緑とミツバツツジのコントラスト、素晴らしいですね。
改めて、魅力的な山域なのだなぁと実感した次第です。
次回の山行報告も楽しみに待っています。

まっちゃん:

再びまとコメ失礼!


>Nonさん

沢詰めは始めのうちが、「道ないじゃん」でしたが、登るにしたがい色んなものが出現してきて何となく順番が逆なのではと思っちゃいました(^_^)
薮度はゼロですが、一部ルーファン的とでもいいましょうか、最後の沢から尾根に取り付くところに気づくかどうかがポイントになります。

何はともあれ雰囲気のあるコースです。お勧めですよ。


>purplesageさん

ハイグレードな登山レポート、毎回拝見させていただいています。
山や登山に対する(それから森林にも)造詣というものを自分はあまり持ち合わせていないので、学ばなくてはいけないことが多いと常々思っています。
まぁ、登山もブログも、ようは自己満足の世界なので拙ブログにお付き合いいただいている皆さんには大変感謝をしております。

しかし、自分で言うのもなんですが、流石いたずらに歩いていても体力はやはり付くものなのですね。
数年前の自分では考えられないほど向上していますが、山に通い込んだ若者には到底追いつかないんでしょうね。そりゃ歳だからしょうがないんでしょうが、でも、山にはスーパー中高年の凄足のじーちゃんばーちゃんも居るわけで、少しはあやかりたいと日々精進しています(^^;

せろーG:

花を愛でるジャストな山旅が続いているようで 羨ましい限りです。

ぢみさんはもう完全に スーパー中高年の凄足ハイカーの域に達していると判定いたします(笑)

まっちゃん:

せろーGさん、こんばんは。

相変わらず植物オンチの自分ですが、アカヤシオとミツバツツジと山ツツジだけはしっかり覚えました(爆)

凄足ハイカーへはまだまだ遠い道のりですよ。
というよりこれ以上の向上は無理かなぁ。若い頃にもう少し体を使っていれば良かったと後悔するばかりです。
まぁ、メタボ対策と思えば上出来かもですね(^_^)

Q造:

萌黄色の素晴らしい山歩きでしたね。
那須は6月第1週を予定しています。
天気次第ですが。

yamasanpo:

さすがですね。周回ですか。
以前にこの領域に足しげく通ったことがあります。
思い出起こしに再び歩いてみようと思ってますが、花の時季を逃しそうです。
参考となりました。

まっちゃん:

>Q造さん

今週末は天気悪そうですが、一週間先はどうなんでしょう。
まだまだ入梅は先でしょうが、この時期天気はあまりよくないことが多いのが残念ですね。
予定決まったら、鋭意調整いたしますのでよろしくお願いします。

まっちゃん:

>yamasanpoさん

花の時期は一瞬ですから、なかなか合わせるのが難しいですね。
yamasanpoさんの袈裟丸山の記事拝見しました。アカヤシオのストライクでしたね。
来年は自分も狙います。・・・って言いたいところですが、狙いたい所が沢山あって休みが追いつかないです(^^;

Q造:

集合場所等お知らせしますのでメール下さい。

コメントを投稿

最近のコメント

リンク集

  • ケン坊の日記
    情報(ネタ)の検証はピカ一。実践派のケン坊さん。多方面にわたるネタで楽しむことができます。
  • らんばらしょうぎ
    目指すは亀三郎百名山。印象派の亀三郎さんのブログです。更新量豊富。山ネタ以外も綺麗な写真がいっぱい掲載されてます。
  • 散歩エクスペディション
    薮山に目覚め始めた頃、毎日飽きずに見ていました。今日の自分に影響大なり。薮山歩きではメンタル面の我が師匠、けむぞうさんのサイトです。ブログのほうも面白くてお勧めです。(そこナニBlogで検索してね)
  • 里山逍遥
    栃木の山とその周辺の低山を巡る日々「里山逍遥」。もぉ、このタイトル見ただけで直ぐに相互リンクを申し込んでしまいました。新田次郎さんと飲んだことがあるという凄い方です。登山に対するフランクな考え方も共鳴できます。
  • リンゴの叫び!
    季節の移ろいと自然の姿に心惹かれるブログ主さんの記事は、山好きな人ならきっと共感することと思います。自分も長い間隠れファンでしたが、この度相互リンクさせていただきました。
  • 北関東の山歩き
    ご夫婦で仲良く山歩き。栃木県内や宇都宮近郊の山はもとより、HPのタイトル通り北関東の山並みを歩かれているNonさんのサイトです。楽しそうな山行記録を読みながら、「是非自分も歩いて見たい」と思うこと度々。
  • PIAN PIANO.
    バイク仲間であり山仲間のなおさんのブログ。ブログ名のPIAN PIANO.(ピアン ピアーノ)は、イタリア語で「あせらず、ゆっくり」という意味だそうです。

RSS

最近のトラックバック