メイン


道アーカイブ


2010年04月29日

田川遡上

今回の走行軌跡はこちらからご覧ください。


 GW初日(とは言っても金曜土曜は仕事)は、低気圧の前線通過で丁度昼前後に雨が降った。午後からまばゆいばかりの青空が戻ってくると、もう家にじっとしてはいられない。

 実は先日偵察で少し走った田川沿いのオフロード。どこまで行けるか試してみようじゃないか。午後の中途半端な時間を埋めるには丁度よい内容だ。

 スタート地点は宇都宮駅前に掛かる「宮の橋」である。行き交う若者達にうさんくさそうな目つきで見られながらも、メット姿のまま写真をパチリ。

 川沿いの細い道をとことことスタート。途中に柵があるが、特に車両進入禁止とも書いてないので通行させてもらう。

     
宇都宮駅前宮の橋       四輪はここまで

 鎌倉橋付近で白沢街道を横切る。すぐ畦道へ復帰して川沿いをキープする。この先石畳があったりと、いろいろと趣向が凝らされている区間があるが、遊歩道で車両禁止という訳ではない。道幅一杯を使って、釣り人の車がたまに往来していたりする。

     
白沢街道、鎌倉橋付近      
     
     
     
     

 先日の偵察走行で見つけた絶壁の上の石祠。時間が無かったので詳しくは調べなかったが、実は奇しくもブログ仲間のけむぞうさんがつい先日訪れたそうだ。

 正面から見るととても人が近づける様子では無い。裏手に民家がありその脇から登れるのではないかという所までは先日の偵察で判っていたが、あまりにも"人の家の庭先"っぽい雰囲気があったのでためらっていたのである。

 今回は小さなバイクだから、ちょいと脇に置かせていただいて登ってみる事にした。

 む!はじめは穏やかな道もすぐ荒れだした。おっ、今度は、立派な階段が・・・
 ものの数分で登りきった先には一の鳥居。くぐれば、赤い屋根の建物に「御嶽山」の文字。

 二の鳥居脇の碑文を読むと天保五年云々のくだりがある。結構古くからここに構える社のようだ。

     
隠れスポット、御嶽山    民家の裏手から   

     
   一の鳥居    広場がある

     
   二の鳥居    天保五年建立?

 更に二の鳥居をくぐると、その先に道路から見えた絶壁に毅立する石祠が見えた。そしてその向こうには半蔵山や、篠井富屋連峰のはずれに座する兜山と鬼山の姿が見える。

 傍らのツツジが、けなげにも彩を添える狭い山頂でしばし休憩。あぁまたすばらしい場所を知ることが出来た。

     
最奥の石祠    半蔵山    鬼山、兜山

 下山は進入禁止(不法投棄対策)だった舗装林道を下るか、来た道を素直に戻るか、それとも目の前の作業道を辿るか。

 答えは3番。すぐに突き当たりで道は終了。一旦斜面を上がって向こう側を覗くと、先ほどの道と民家が見える。構うもんかと薮の斜面をざくざく降りていく。先のほうの田んぼで作業中の人に見られてるんじゃないかと思うと柄にもなくちょっと恥ずかしかった。

 このあと、田川は西と北に分岐するが、北に向かう逆川沿いにバイクを走らせて行く。右手には篠井連峰が近づいてきた。

     
帰りは別ルートでプチ薮    篠井富屋連峰   

 榛名山の真横を通り過ぎ、更に進むと、一旦狭くなった川幅は更に先で堤が有りまた広くなったりしている。農家にとって、川は大切なリソース(資源)であることがよくわかる。

     
榛名山    随分細くなった逆川   
     
チェンジペダルに花が    まだまだ行ける    アーチ橋って珍しい

 可能な限り走ってみたが、自分の腕前ではここがリミットである。向かう薮に走行を断念!

 退散後にバイクを降りてみたら薮走行の残骸多数(^^;

 田川遡上計画はこれで一応おしまいと相成ったが、帰りにもう一箇所、兜山へ寄り道をしていこう。田川に面する山だからテーマを外してはいないだろう。

 4年前に息子と歩いた時はカマボコ板のような道標が地面に置いてあっただけだったが、今は真新しい立派な道標が新設されている。裏を見ると宇都宮市の文字がある。

     
降参!    一杯くっついてた    寄り道の兜山

 だいぶ木が育ったようで、ますます景色は利かなくなってきているが、静かな山頂からは枝越しに半蔵山が重々しく横たわるのが見えた。

     
   兜山頂上より半蔵山    泥だらけで帰宅

2009年09月19日

福島県境の林道を行く

 SW(シルバーウィーク)という言葉も目新しいが、土曜日から始まる5連休にすんなりと休めることに感謝して過ごす事にしよう。

 さてその第一日目は、パジェロミニで一度は走って見たかった福島県境の林道。前夜に家内を誘い、おしどりドライブと相成った。

 霧降道路を走り大笹牧場を乗り越して栗山村へ入る。普通ならこれでもドライブになるのだが、今日は川俣湖より北部山岳地帯を越えて福島へと至る予定である。

 川俣大橋脇からいきなりの砂利道へ入る。ここぞ四駆車の出番と思われるようなオフロードを注意を払いながら進む。駆動セレクタを4WDに入れたのも久しぶりだ。時折後方からオフロードバイクが凄い勢いで追い抜いていく。

 予定では檜枝岐に抜ける帝釈山林道(川俣檜枝岐線)で県境越えをするつもりであったが、馬坂林道と帝釈山林道との接合点で、"崩落のため通り抜け不可"の案内を見る。丁度良い塩梅に、帰りに通る予定であった田代山林道(栗山舘岩線)にここからすぐ接続出来る舗装路があり、林道を一本乗り換える事にした。

 田代山林道は道幅も広く、比較的フラットなので大変走りやすい。車なら二駆車でも頑張れば走ることが出来るだろう。標高が上がってくるとガスが濃くなってきた。眺望はあまり良くないが、たまに拡がる風景に山の奥深さを知る。

     
川俣大橋脇からう馬坂林道へ    川俣護岸見晴らしの良い地点    田代山林道より

 田代山東尾根の県境付近で車外に出てみると、想像以上の冷気、吐く息が白い位だ。周囲の木々も既に色が付き始めて、改めてその標高を知った。

 対向車は峠近辺で4輪1台、それからオフロードのツーリングが一組。静かな林道ドライブであったが、暫く進むと車が10台くらい駐まっている箇所に着いた。田代山、帝釈山への猿倉登山口である。
 この登山口へのアプローチは、栃木側が閉鎖されていることが多く、一般的に福島側からが推奨されている。確かに福島側は林道が整備されているが宇都宮からだとなにせアクセス時間が掛かりすぎる。今回はラッキーな事に栃木側からアプローチ出来たが、此処を登る時は事前に林道状況をよく確認したいところだ。

 この後も、時折見える雄大な景色に目を奪われながらも標高を下げて無事人里へ復帰。

     
福島県境を越えた地点    田代山登山口   
     
      人里へ

 水引の集落には、雪国らしい屋根の形をした曲家が目立つ。僅かに先を進めば湯ノ花温泉の集落へ。やっと街らしいところへ出た。時間も丁度良い頃なので、初めに目に飛び込んできた蕎麦屋で食事とした。

 50過ぎの店主と奥さんの二人だけで切り盛りする店は素朴な佇まい。客は我々と同じようなドライブの立ち寄り者と林道ツーリングのライダーで、十人も入ればもう一杯だろう。店の奥の方にスキー板が何組か立てかけてあったが、夏だって平日は客足も遠いだろうに、ましてや真冬の静かな季節をどう過ごしているのだろうかと他人事ながらいろいろ気を揉んでしまう。

 風味豊かな蕎麦を味わい湯ノ花温泉郷を後にする。後はR352から五十里湖を抜けてひたすら帰路を走るだけだ。今回も家内に檜枝岐の裁ち蕎麦を食べさせることが出来なかったが、次回こそ帝釈山林道を走覇してパジェロミニで檜枝岐の地を踏みたいものである。

     
初めにあった蕎麦屋    風味豊かな蕎麦    ダート走行の証が・・・

林道区間走行軌跡
IE8で何も表示されない場合は「互換モード」で表示されたし

2009年06月20日

ビーフライン

090620_01.jpg

 梅雨なんだからしょうがないのは解っちゃいるが、晴れマークを予報で見たんじゃ、やはり期待するものである。だが、外を窺って見ると全開で裏切られたどんより曇り空。

 昨晩一応山行の予定は立てていたものの一気に意気消沈して茶の間の悩める人へ。先週は降る降るという天気で晴れ間が見えた。なかなかうまい具合には行かないものだ。

 昼近くになると幾らか明るさが増してきたので、バイクで一っ走りすべく出かける。

 リターンでバイクに乗り始めた頃良く走った"ビーフライン"(広域農道)を流す。相変わらず爽快な道路だよね。ここは。農道なんだから、その"関係車両"が優先なんだろうけど、対向車も後続車も無く自分専用道路の様相。ストレート有り適度なワイデンィング有りと、いつ走ってもここは楽しい。

 先日履き替えたメッツラーのZ6だが、ネットのユーザーインプレの通りで、「走りを教えてくれるタイヤ」というのが解ったような気がする。ブリジストンBT-020は素直だがどうも乗り手の技量が試されているような感じ。比べるとZ6はコーナリング中に「こうやって走るといいよ」と教えてくれるようなフィールがあって安心感がある。上手い人には物足りないだろうが、自分のように安全優先、でも少しはコーナリングを楽しみたいという人には良いタイヤだと思う。

 リアのパターンが独特で、センターに溝を作らずフラットにして耐摩耗性を向上させているという。フロントのセンターには溝があり、ウエットな路面ではフロントタイヤが水を掻き分けるのでリヤは安定しているという事らしい。
他のタイヤに比べるとアグレッシブな感じに欠けるビジュアルは少々残念だが、ツーリングライダーにとっては"持ち"は最重要機能である。でもやっぱりちょっとはサイドのグリップも欲しいし・・・という方にはこのZ6、お勧めだろう。
{なんか、メーカーのインプレのようになってしまった}


走行軌跡

描画速度優先の為ログポイント数を減らしています。地図拡大時には一部ログ飛びしている箇所がありますがご容赦下さい

2006年12月21日

穴子丼コースのご紹介

ブログを訪問された方から「穴子丼・北茨城コース」を教えて欲しいとの問い合わせがありました。
参考記事:http://www.mattyan.sakura.ne.jp/blog/2006/11/post_54.html

私自身もバイク仲間に教えて貰ったコースですが、なかなか素晴らしいコース故、つたない説明ながら紹介させていただきます。
なお、地図へのリンクが多用されていますので、以下の"続きを読む"をクリックしてご覧下さい。
(すみません、Mapionのシステム変更で殆どリンク切れになっています。後日メンテします)

続きを読む "穴子丼コースのご紹介" »

最近のコメント

最近のエントリー

リンク集

  • ケン坊の日記
    情報(ネタ)の検証はピカ一。実践派のケン坊さん。多方面にわたるネタで楽しむことができます。
  • らんばらしょうぎ
    目指すは亀三郎百名山。印象派の亀三郎さんのブログです。更新量豊富。山ネタ以外も綺麗な写真がいっぱい掲載されてます。
  • 散歩エクスペディション
    薮山に目覚め始めた頃、毎日飽きずに見ていました。今日の自分に影響大なり。薮山歩きではメンタル面の我が師匠、けむぞうさんのサイトです。ブログのほうも面白くてお勧めです。(そこナニBlogで検索してね)
  • 里山逍遥
    栃木の山とその周辺の低山を巡る日々「里山逍遥」。もぉ、このタイトル見ただけで直ぐに相互リンクを申し込んでしまいました。新田次郎さんと飲んだことがあるという凄い方です。登山に対するフランクな考え方も共鳴できます。
  • リンゴの叫び!
    季節の移ろいと自然の姿に心惹かれるブログ主さんの記事は、山好きな人ならきっと共感することと思います。自分も長い間隠れファンでしたが、この度相互リンクさせていただきました。
  • 北関東の山歩き
    ご夫婦で仲良く山歩き。栃木県内や宇都宮近郊の山はもとより、HPのタイトル通り北関東の山並みを歩かれているNonさんのサイトです。楽しそうな山行記録を読みながら、「是非自分も歩いて見たい」と思うこと度々。
  • PIAN PIANO.
    バイク仲間であり山仲間のなおさんのブログ。ブログ名のPIAN PIANO.(ピアン ピアーノ)は、イタリア語で「あせらず、ゆっくり」という意味だそうです。

RSS

最近のトラックバック