« 古賀志山鎮火 | メイン | 久々の午後から散歩 »

まだまだ続く里山巡り

アーカイブ:宇都宮近郊の山達  日時: 2007年02月11日 19:10

今日も昼飯を挟んで数時間散歩をしてきました。

本日のお山は城山(しろやま)(443m)

「栃木の山140」では扱っていないものの、いくつかのネット情報を頼りに安全を確認しての登山になります。

ところがどっこい、最近新しく出来たばかりの林道と旧林道に騙されてスタートからちょっと厳しい状況になりましたが・・・

    

(写真左)
今回、ネット情報で取り付き地へのアプローチである林道への入り口。実はこんなところから登らなくとも・・・というのは後で気が付いたのですが。

(写真中)
出来たばかりなんですね。それにしても緊急整備事業とは如何に?道はやたら綺麗だったけど通っている人は皆無。

(写真右)
路側に車を止めて、取り付きは藪こぎ数十メートルという事前情報通りで藪に突入しました。
伐採の作業道をいくつか通り過ぎながらもほぼ直登状態が約10分位続きます。


    

(写真左)
こんな感じの作業道が何本もありました。このまま山を巻いて高度を上げてくれるならよいのですが、ただ単純に周回しているような雰囲気なので、また山腹を直登します。
やがて尾根筋のしっかり踏み固められた登山道に出会うことが出来てホッとします。

(写真中)
樹間からまぶしいばかりの日差しが届いてきました。山頂はもうすぐ。

(写真右)
順不同ですが、先に昼飯の様子です。(今日は味噌ラーメンです)
土台が少しぐらぐらしてましたが、ベンチもありました。

山頂付近は意外に広く開けており、南東に向けて木が切られている為思いのほか景色は良好です。
それまで鬱蒼とした林の中を、初めのうちは藪こぎ直登で少々心細くなっていただけに、山頂直前でパッと開けたこの眺望は本当に気持ちの良いものでした。
反対側(北西)は木立に邪魔されています。


    

(写真左)
城跡だったので、「城山」なんですね。地名の由来である板橋藩というのがあったそうです。

(写真右)
古賀志山連峰の北面を望む


    

(写真左)
正面奥は鞍掛山。

(写真中)
右手奥に二股山の特徴的な山容が見えます。その右側は川北山とかまど倉かな?

(写真右)
右奥は石尊山?(おそらく)


    

食事を終えた頃から急に風が強くなってきました。天気予報通りですね。風がとても冷たく、登りで暖まった体も一気に冷えてきたので、好眺望を後にして下山することにします。
山頂より南側に向けて道が続いており、地図で見ると359mピーク方面に何かありそうでしたが、取りあえず今日はこのまま帰ることにして来た道を下って行きます。

先ほど藪こぎから登山道に合流した地点に戻って来ましたが、ここは素直に踏み固められた道を選びます。

(写真左)
鳥居が出現。

(写真中)
石祠が二つ並んでいます。石の刻み文字を見てみると一つは昭和三十七年となっていました。もう一つは不明。


    

約10分程であっという間に車道に到着。車を置いた地点より少し離れていますが、どうやらこちらが本来の登山道だったようです。先ほどの『川口浩探検隊』ばりの藪こぎ直登は一体なんだったんだ。

(写真左)
本来の登山道入り口。ちゃんと整備されてます。

(写真中)
地図と道標もしっかりありました。

(写真右)
いろいろとコースがあるようです。次回は始めにこのコース図を見てからじっくり周りたいものです。

なお、図面上の林道は今は廃道っぽいような感じで(地図上は存在する)、今回車を止めた新林道は一回り日光線より側に存在しています。
私が登りで辿ったルートは、おそらく金山ノ沢近辺から取り付き、山腹を横断して羽黒山(山祠があった所)と山頂の鞍部へ到達といった感じです。


  

(写真左)
車を置いた所へ戻る途中にゲートボール場有り。ここに車を置いて説明図のコースで登るのが無難なようです。複数コースのどこを辿っても大体この辺に戻ってきます。

(写真右)
下板橋の集落から城山を望む


概略コースタイム
11:20取り付き開始-12:05山頂着-12:40山頂発-13:00登山道入口着-13:08駐車ポイント着

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mattyan.sakura.ne.jp/mt/mt-tb.cgi/322

コメント (3)

プー吉:

おはようございます!
今回は今市方面ですね。
城山って、大谷の城山かなって思いました(^^;
勘違い・・。

大沢に近い所の山なんですね。
板橋の交差点から大沢に抜ける道はよく通りますが、
登山できる山が有るとは思いませんでした!

思い出すと確かに山らしい所が有りましたね(^_^)

でも歴史ある山だったんですね。
城山城!?あそこにお城が有ったんですね!
一つ勉強になりましたm(__)m

何気なく近くの道路を通っていますが、登山出来る山って結構あるんですネ(^_^)

標高は低いけど、山は危険が沢山有りますから気を付けて登って下さいね!

味噌ラーメン、美味そうV(^0^)

せろー:

まっちゃんの後追い登山 第三弾 城山

今日の午前中2時間くらい時間が空いていたので 急遽後追い登山三回目を
敢行しました。城山登山口の看板はちょくちょく見ていて気にはなっていました。

レキの三段伸縮ウォーキングストックを購入したので お試し登山でもあります。(最長95センチでは ちょっと短すぎました 購入失敗)

汗をかくまもなく 厳冬期単独アルペンスタイルによる 登頂に成功しました。
山頂は割りと広々してましたね。南側 写真のように見えてました。

帰りに板橋の信号の向こうに 鶏鳴山がどんとそびえていました。
鶏鳴山は長男が小学生の時一緒に登った山です 中々いい山ですよ
一度登ってきてください。

プー吉さん こんにちは はじめまして。
朝が早いのですねー。びっくりしてます。

まっちゃん:

プー吉さん。せろーさん。こんばんは

プー吉さん

>思い出すと確かに山らしい所が有りましたね(^_^)

最近とみに注意して見ていますがほんとに一杯登れる山がありますね。
登ってみると感じるのは、こういった里山は昔から地域住民の生活に密着した信仰の場所であるってことが。
山域にいると何か「力」を感ぜずにはいられません。

せろーさん

おぉ!レキのストックですか。良いですねぇ。
確かに95cmだと下りで使う時ちょっと短いかもしれませんが、携帯性はその分良いのではないでしょうか。

実は今日、再びバイクで登山口の前を通過したのですが、3時頃MTBが停まっていたのでてっきりせろーさんがMTBツーのついでに登ってるんじゃ無いかと思いましたよ。
午前中だったんですね。今日は風が無かったので快適だったでしょう。

>汗をかくまもなく 厳冬期単独アルペンスタイルによる 登頂に成功しました。

流石ですね。私は昨日『川口浩探検隊』だったんでエライ疲れましたが、正規ルートで登ったとしても私の体力気力では途中で1回休み有りくらいかなぁ。

>帰りに板橋の信号の向こうに 鶏鳴山がどんとそびえていました。

見応えのある山姿ですね。
今日は二股山方面も走って来ましたが、こちらも迫力充分。
両方とも是非登ってみたいものです。

コメントを投稿

最近のコメント

リンク集

  • ケン坊の日記
    情報(ネタ)の検証はピカ一。実践派のケン坊さん。多方面にわたるネタで楽しむことができます。
  • らんばらしょうぎ
    目指すは亀三郎百名山。印象派の亀三郎さんのブログです。更新量豊富。山ネタ以外も綺麗な写真がいっぱい掲載されてます。
  • 散歩エクスペディション
    薮山に目覚め始めた頃、毎日飽きずに見ていました。今日の自分に影響大なり。薮山歩きではメンタル面の我が師匠、けむぞうさんのサイトです。ブログのほうも面白くてお勧めです。(そこナニBlogで検索してね)
  • 里山逍遥
    栃木の山とその周辺の低山を巡る日々「里山逍遥」。もぉ、このタイトル見ただけで直ぐに相互リンクを申し込んでしまいました。新田次郎さんと飲んだことがあるという凄い方です。登山に対するフランクな考え方も共鳴できます。
  • リンゴの叫び!
    季節の移ろいと自然の姿に心惹かれるブログ主さんの記事は、山好きな人ならきっと共感することと思います。自分も長い間隠れファンでしたが、この度相互リンクさせていただきました。
  • 北関東の山歩き
    ご夫婦で仲良く山歩き。栃木県内や宇都宮近郊の山はもとより、HPのタイトル通り北関東の山並みを歩かれているNonさんのサイトです。楽しそうな山行記録を読みながら、「是非自分も歩いて見たい」と思うこと度々。
  • PIAN PIANO.
    バイク仲間であり山仲間のなおさんのブログ。ブログ名のPIAN PIANO.(ピアン ピアーノ)は、イタリア語で「あせらず、ゆっくり」という意味だそうです。

RSS

最近のトラックバック